膝の痛み予防 下半身のストレッチあれこれ

はてな子
何をすればいいの?
太もも・ふくらはぎの
前面・後面に分かれるわけですが、
ご紹介です。
太もも・ふくらはぎの筋肉の
硬さや関節の動きの悪さが
関係してきますので、
普段から階段が多かったり、
マラソンをされている方は特に
しっかり伸ばすようにしましょう!
ストレッチする際の注意点
・1つのストレッチは20秒~30秒 を目安に行う
・自分で「伸びてるな」と感じるぐらいでOK
・痛みがある場合無理をしない
・写真では左右どちらかしかしてませんが両方しましょう
足のストレッチ:太もものストレッチ

院長
前側のストレッチの
ご紹介です
太ももストレッチ(座位)

まず、両脚を伸ばし座ります

伸ばしたい側の脚を手前に折りたたみます

太ももの筋肉の緊張が強い人は
これだけでも相当伸びていると
感じれると思います。
ひとつ上の写真よりも更に伸ばしたい
場合はそのまま寝転がって
いきましょう。
腰痛がある方は慎重に行って下さいね。
太ももストレッチ(うつ伏せ)
うつ伏せで寝ます
伸ばしたい側の脚を手前に曲げ
同側の手でお尻に当てるように
抑えます。
抑える手の力をご自身で調節
しましょう。
太もも裏側~股関節ストレッチ
今度は太ももの裏側~お尻まで
伸ばしていきましょう。
仰向けから始めます
そのまま伸ばしたい側の脚を曲げ
両腕で抱きかかえるようにします。
反対の脚が浮いてしまわないように
気を付けます。
ふくらはぎのストレッチ
続いてふくらはぎの
ストレッチです。
壁を利用することで
体幹の安定感が変わります。
壁を使ったふくらはぎストレッチ
壁に両手を当てて立ちましょう
そのまま伸ばしたい側の脚を後ろへ
伸ばしていきます。
置物を使ったふくらはぎストレッチ

院長
ストレッチですが、置物を
使用します。
置物は・・・別に何でもいいですw

伸ばしたい側の足を置物の上に乗せます

踵から手前にすりおろし、
地面につけます。
その状態で体重を矢印方向へ
乗せていきましょう。
※これは本当に角度がつけれたら
どんな物を利用しても結構です。
太ももとふくらはぎのストレッチ
次は太ももとふくらはぎ
両方に効果的なストレッチです。
まず、四つん這いになります
伸ばしたい側の脚を後ろに伸ばして
いきます。
この時、上半身は姿勢が崩れて
しまわないように気を付けましょう。
左右交互に行いましょう
まとめ
今回は太もも・ふくらはぎの
ストレッチのご紹介でした。
大切なあなたの体を脚はいつも
支えているため、知らず知らず
のうちに負担がかかっています。
様々な方法を紹介させて
いただいたので、お好みの
ストレッチをチョイスして
実践してみて下さいね(^-^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません