腰痛解消のための背中~股関節ストレッチ5選

院長
ご紹介です
「腰痛の85%は腰に原因がない」
ということですが・・・

はてな子
人により違います。
しかし、私は整体師として現場で
様々な腰痛の方を見ていて
下半身に原因がある人の方が多いと
感じます。
下半身、特に股関節~骨盤周り
ですね。今回はそんな股関節~下半身の
ストレッチのご紹介です。
ストレッチする際の注意点
・1つのストレッチは20秒~30秒 を目安に行う
・自分で「伸びてるな」と感じるぐらいでOK
・痛みがある場合無理をしない
・写真では左右どちらかしか
してませんが両方しましょう 。
腰痛を解消させるためのストレッチのご紹介

院長
ストレッチは
座ったまま・寝たままできる
のと様々です。
どちらも違った効果が
あるのでやりやすい
ストレッチをして
いただければと思います。
股関節~背中のストレッチ
まず、座った状態から始めます
両脚を開き両手を膝の上に置きます
上体を倒したまま20秒程
深呼吸しましょう。
股関節がじわ~っと伸びるのを
感じて下さい。
次はそのまま肩を前方へ出します
これによって肩甲骨~背中まで
ストレッチできます。
これを左右入れ替えて行いましょう。
前かがみで腰痛が発生する人の腰痛体操

院長
おきながら、腰の体操です(^^;
マッケンジー体操 というやつですね。
痛みが強い人は写真のように
うつ伏せで両脚を背中に向けて
曲げるだけで伸びるのを感じれる
はずです。
上のやつではあんまりストレッチの
効果を感じれないという人は、両脚を
曲げずに伸ばしたまま両腕を立てて
体を起こしていきましょう。

院長
腕を広げたり、顔の向きを変えることで
強度を調整できます。
ご自身の可能な範囲内で行いましょう
腰~股関節の捻りストレッチ
捻る動作ってなかなか日常生活の中で
しませんよね。
捻りを加えることで股関節周りの
柔軟性を出すことができます。
まずは仰向けの状態から
両脚を90度に曲げます
両手を広げます
両脚を倒した方とは逆の向きに顔を向けます

はてな子
倒せる角度も違ってきます
ので、出来る範囲内で
行います
お尻の筋肉を座ったままストレッチ
座った状態から始めます
伸ばしたい側の脚を曲げて反対の
脚に乗せます
そのまま体を前に倒していきます。
ここでのポイントは
頭を下げるのではなくお腹を脚に
近づけていくということです。
左右行いましょう。
反った時に腰痛が出る人向けのストレッチ
先程の前かがみと反対の
ストレッチです。
基本、痛みがある時はその動作の
反対の運動をするのが効果的です。
曲げて痛い→伸ばす
右に倒すと痛い→左に倒す
という具合です。
仰向けに寝転びます
両膝を抱え込んで矢印方向へ
抱き寄せます。
あまり効いてる感じが無い場合は
首を曲げた脚に向けて起こして
いきましょう。
更にその状態から写真のように
左右に振ることでより股関節の
柔軟性を出す効果があります。
まとめ
今回は腰痛解消のストレッチを
ご紹介させていただきましたが
実はこれ、前後左右そして捻る
という全ての動きを網羅して
おります。
一言で腰痛と言っても
どの動きでその痛みが悪化するかは
本当に人それぞれです。
5つのストレッチ・体操をご紹介
させていただきましたが、
無理そうなら全てやろうとせずに
出来る範囲でやってみて下さいね(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません